【施設名】 | :医療法人京向日葵会 いけぶちクリニック/淀ひまわりクリニック/伏見ひまわりクリニック |
【所在地】 | :いけぶちクリニック:〒617-0002 京都府向日市寺戸町八ノ坪122 地図はこちら 洛西口クリニック ビル2F |
【所在地】 | :淀ひまわりクリニック:〒612-8275 京都府京都市伏見区納所町568-5 地図はこちら |
【所在地】 | :伏見ひまわりクリニック:〒612-8422 京都府京都市伏見区竹田七瀬川町378 パデシオン伏見深草1号室 地図はこちら ※出勤場所については、シフトにより変動致します。 |
【勤務形態】 | :正規職員 [2〜3名募集] |
【業務内容】 | :対象患者さんは以下のとおりです ◇聴覚障害【成人が主体】 ・補聴器相談外来:難聴患者さんの悩み・補聴器に関する相談 ・補聴器外来:補聴器試聴、フィッティング、フォロー ・人工内耳患者さんへの関わりも始めています ◇吃音症【小児〜成人】 ・吃音の段階を評価します (お子さんが会話を楽しいと思えるカードゲーム等を実施して自然な発話を引き出します) ・保護者の方への現状を説明します ・家庭でのお子さんへの関わり方をお伝えします ・保護者の方を通じて園や学校の先生方に吃音への理解を深めてもらいます ・成人は間接法により、吃音に対する否定的価値観を減らす取組みをします ◇発達障害【小児】 ・検査、行動観察によるお子さんの言語、認知面の評価 ・お子さん一人ひとりに合わせたオーダーメイド訓練の立案 ・保護者への説明(得意な部分、苦手な部分、家庭での関わり方など) ・小児科の医師とケースカンファレンス、報告書作成など ◇機能性構音障害【小児】 ・言語発達に関わるスクリーニングや検査をします ・お子さんの発達年齢をみて言語(構音)訓練立案をします ◇その他 ・嚥下障害、音声障害 |
【募集条件】 | :有資格者及び令和7年度言語聴覚士免許取得見込者 |
【勤務時間】 | :正規職員:(平日)8時30分〜18時00分 (土曜日)8時30分〜13時00分 ※完全週休2日制【日、祝】シフト制 |
【給与】 | :正規職員:210,000円(新卒・未経験者)〜250,000円(諸手当含む) ※試用期間中は別途給与規定あり ※担当業務・能力に応じて別途手当の支給あり ※家賃補助(20000円)※社内規定あり ※交通費は公共交通機関を利用の場合、実費支給(上限10,000円) |
【保険】 | :社会保険各種(要件を満たせば加入) |
【応募方法】 | :履歴書と職務経歴書を下記まで郵送してください。 送付先:〒617-0002 京都府向日市寺戸町八ノ坪122 洛西口クリニックビル2F 医療法人京向日葵会 採用担当 宛 |
【問い合わせ先】 | : https://www.ikebuchi-clinic.info/recruit/hearing_therapist/ *求人サイトから問い合わせフォームにてご連絡ください。 |
【当院の特徴】 | :*当院の特徴といっしょに働きたい人物像* ■*素直さ ・ 協調性 ・ 向上心を持っておられる方が当院で活躍しています。 当法人では、言語聴覚士が中心となって、多様な患者さんのニーズに応える診療体制の構築に力を注いでおります。 患者さんひとりひとりが「必要」と実感できる支援を提供するため、外部研修や学びの機会を積極的に応援し、常に最新の知見を取り入れる姿勢を大切にしています。 発達専門の小児科医との連携により、専門的な相談や意見を活かしたセッションの構築にも取り組んでおり、変化を柔軟に受け入れ、現場でともに成長していける仲間を募集しています。 ■*毎年2〜3名の仲間を募集していく予定です* 過去一年間 (2024/4/1〜2025/3/31) 補聴器外来患者数:延べ1200人 訪問補聴器外来:3施設で実施(現状2施設、増院予定) 言語外来患者数:延べ867人(構音障害6割、吃音3割、発達障害1割) ※長期のサポートが必要な吃音、発達障害患者さんの大量の受け入れは困難な状況です。 また訪問補聴器診療体制の強化にも取り組んで行きたいと考えています。 対象は医療機関への通院が難しい高齢の方や施設に入居されている方、共働きで定期的な受診が困難なご家庭など、地域にはさまざまな事情を抱える方々です。 そうした方々に必要な支援を届けるため、言語聴覚士による訪問外来も積極的に展開したいです。 既存の業務に加え、発達障害や訪問補聴器診療などの取り組みを支えるため、私たちは毎年2名の言語聴覚士の増員を目標に採用活動を継続しています。 これは簡単な挑戦ではありませんが、言語聴覚士同士が意見を交わしながら支援の質を高めていける環境づくりを目指しています。 ■一緒に働きたいと感じる人物像について 当法人が求めているのは、経験の年数や肩書きにとらわれず、柔軟な発想と行動力を持って、患者さんやご家族の「今、ここにあるニーズ」に寄り添える方です。 現場の声に耳を傾け、チームの一員として新たな可能性をともに切り拓いていける、そんな想いと姿勢を持つ方を歓迎します。 あなたのアイデアや行動が、当法人の未来、そして地域医療のかたちをつくる力になります。私たちと一緒に、一歩踏み出してみませんか。 |
【施設名】 | :武田総合病院 |
【所在地】 | :〒601-1495 京都市伏見区石田森南町28-1 |
【勤務形態】 | :正職員 |
【業務内容】 | :急性期病棟、回復期病棟における言語聴覚士業務 |
【募集条件】 | :言語聴覚士免許取得者 |
【勤務時間】 | :平日8時30分〜17時00分 日所定労働時間 7時間30分・週所定労働時間 37時間30分 週休2日制(1ヶ月の勤務表により概ね8回〜9回休日) 夏休3日(初年度2日) 年末年始12月30日〜1月3日 合計年間休日112日 |
【給与】 | : 月額 222,100円〜 (大卒・4年課程以上専門学校(高度専門士)) 216,800円〜 (短大・専門卒) ベースアップ評価手当、皆勤手当 含む ※経験加算あり他、各種手当あり通勤手当(50,000円/月まで支給)月 |
【保険】 | :健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険、企業年金基金、 > 財形貯蓄制度、生命保険団体扱い |
【応募方法】 | :ホームページ/中途採用サイト/エントリー からお願いします。 施設見学も随時受け付けさせていただいております。 |
【問い合わせ先】 | :ホームページ上お問い合わせフォームまたは下記電話番号から、お問い合わせください。 TEL : 080-7668-4209(直通) 受付 : 9:00〜17:00 担当 : 福島・中山・福宮 https://www.takedahp.or.jp/recruit/career/ |
【施設名】 | :関西医科大学附属病院 耳鼻咽喉科・頭頸部外科 |
【所在地】 | :〒573-1010 大阪府枚方市新町2-5-1 |
【勤務形態】 | :正職員 |
【業務内容】 | :各種聴力検査、補聴器フィッティング、嚥下評価及びリハビリテーション |
【募集条件】 | :言語聴覚士資格を有する方 |
【勤務時間】 | :平日9時00分〜17時10分(休憩55分)、 土曜日9時00分〜13時00分 (実働 週 38 時間 15 分) |
【給与】 | :本学給与規程により支給します。 新規四年制大学卒業者 月額220,800円以上 新規三年制専門・短大卒業者 月額211,700円以上 (※医療技術職手当5,000円、住宅手当15,500円含む) ※経歴・年齢等を考慮し、決定します。 年収例 450万円(30歳 四年制大学卒の場合) |
【保険】 | :雇用保険、労災保険、日本私立学校振興・共済事業団(年金・健康保険) |
【応募方法】 | :以下の書類を【問い合わせ先】までお送り下さい。 ・本学指定履歴書(※下記のURL「採用情報」よりダウンロード) ・職務経歴書 ・出身学校の卒業証明書及び成績証明書各1通、 ・言語聴覚士免許等の写し ※応募締切日までに卒業・成績証明書の取得が困難であれば、 その他の書類を先にご郵送下さい。 ※履歴書備考欄に「言語聴覚士(既卒)希望」を明記して下さい。 ※応募の詳細については本学HPの募集要項をご確認下さい。 採用情報 URL: https://www.kmu.ac.jp/recruit/ |
【問い合わせ先】 | :〒573-1010 大阪府枚方市新町2-5-1 学校法人関西医科大学 人事部人事研修課(担当:安田) TEL:072-804-0101(代) |
【施設名】 | :1 児童福祉センター 2 地域リハビリテーション推進センター |
【所在地】 | :1及び2 京都市中京区壬生東高田町1番地の20(COCOてらす内) |
【勤務形態】 | :正職員(言語聴覚士) |
【業務内容】 | :言語訓練、聴能訓練及び言語指導、検査等の業務に従事します。 |
【募集条件】 | :昭和39年4月2日以降に生まれた方で、言語聴覚士の免許取得後の医療機関等における職務経験1年以上 |
【勤務時間】 | :午前8時30分から午後5時15分まで(配属される所属等によって異なる) |
【給与】 | :(242,440円 ※採用時22歳の場合 ・職歴などのある方については、その職歴に応じて、一定の基準により加算されることがあります。 ・扶養手当、通勤手当、住居手当、ボーナス(期末手当と勤勉手当)などがそれぞれの支給条件に応じて支給されます。 令和6年度のボーナス支給実績は、年間4.60か月分です。 |
【保険】 | :共済(健康保険・年金) |
【応募方法】 | :受験申込(期間8月8日(金)〜9月5日(金))のうえ、採用試験を受験ください。 |
【問い合わせ先】 | :京都市役所子ども若者はぐくみ局はぐくみ創造推進室 吉田 直矢 Tel:075-2220-3985 詳細は以下を参照ください。 京都市情報館(市HP) https://www.city.kyoto.lg.jp/jinji/page/0000342541.html 京都市職員採用専用HP https://public-connect.jp/employer/23703/news/845 ※8月に職場見学も実施予定です。 ご希望の方は直接以下にご連絡ください。 児童福祉センター 発達相談所 診療療育課(井上、小野) Tel:075-950-1567 |
【施設名】 | :大津赤十字病院 |
【所在地】 | :〒520-8511 滋賀県大津市長等1丁目1-35 |
【勤務形態】 | :正職員 |
【業務内容】 | :急性期病院における言語聴覚士業務 |
【募集条件】 | :言語聴覚士免許取得者または2026年3月取得見込者 |
【勤務時間】 | :平日8時30分〜17時00分 週休2日制、祝日、創立記念日(5月1日)、年末年始(12月29日〜1月3日)は休み 年間24日付与(メモリアル休暇、夏季休暇(5日間)、リフレッシュ休暇等) |
【給与】 | :(既卒 経験10年モデル賃金) 大卒 : 302,830円(地域手当含む) 短大卒 : 290,840円(地域手当含む) ※処遇改善に資する取り組みとして、7,300円を上記金額に加算 通勤手当:月最高55,000円 借家手当:月最高28,500円 時間外手当、扶養手当等 ※給与改定により変動する場合があります。 |
【保険】 | :健康保険、厚生年金、企業年金基金、雇用保険、労災保険等 |
【応募方法】 | :ホームページ掲載の必要書類を送付してください。 |
【問い合わせ先】 | :職場の雰囲気や待遇面、福利厚生等ホームページだけでは伝わらない事があります。 |