本文へスキップ

研修会情報SEMINAR

当会主催 その他
 当会主催

【オンライン開催】京都府言語聴覚士会 失語症・高次脳機能障害委員会主催
失語症・高次脳機能京都塾のお知らせ

開催日時   :毎月第4日曜日 午前10時~11時
        初回は10月30日(この日のみ第5日曜となります。)の午前11時20分からの特別バージョンとなります。
開催方法   :Web(ZOOMを予定しています。)
申込     :下記のメールアドレスに①氏名、②所属、③京都府言語聴覚士会会員番号、④症例相談の有無
        をご記入の上、開催日の5日前までにご連絡下さい。追ってZOOMのURLを送ります。
        詳細はメールアドレスshitsugojuku@gmail.com

詳細は案内PDFをご参照ください。

失語症・高次脳機能京都塾のお知らせ

京都府言語聴覚士会 第44回講演会のご案内

日時     :令和5年7月15日(土) 13時30分 〜 15時30分(受付開始 13時15分頃より)
講師     :倉智 雅子先生(国際医療福祉大学 成田保健医療学部 言語聴覚学科)
講演タイトル : 「健常嚥下の生理と摂食嚥下障害発生メカニズム」」
開催様式   :現地開催:京都先端科学大学 太秦キャンパス (定員50名程度予定)
参加費    :京都府言語聴覚士会員2000円、会員外4000円、学生無料 (銀行振込)
申込方法   : 下記申し込みURL サイトにて申し込みを完了してください。
        当会ホームページからもアクセス可能です。申し込み後、返信メールにて参加費の振込先がご確認いただけます。
申込締切日  :令和5年 7月5日(水) 申込詳細は添付資料を確認ください。

日本言語聴覚士協会生涯学習プログラムポイント取得対象予定の講演会です。

        申込みが完了できない場合やその他不具合がある場合は、学術局担当 坂田までメール 
        (kyotofust.kenshu@gmail.com)にてご連絡ください。
        申し込みサイトからの自動返信メールを受信できるように設定をお願いいたします。

京都府言語聴覚士会 第44回講演会のご案内

 その他

呼吸リハ研修会
言語聴覚士のための"きほんのきほん"のご案内

診療報酬改定により「呼吸器リハビリテーション料」が、言語聴覚士も算定できるようになりました。
I C U から在宅まで呼吸器疾患患者へ介入することは増えてきています。
「呼吸器リハって怖いな。難しいな。」と思っている皆様、呼吸器の"きほん"を5回シリーズで勉強しませんか?
アットホーム的な研修会にしたいと思います。平日の夜の開催となりますが、お気軽にご参加下さい。

研修会費用   :5,000円(5回分)
定員      :100名(5回参加できる方)
研修方法    :オンライン(zoomミーティング)
研修内容    :概論・呼吸器の形態・機能・病理等

5回シリーズ(2023年度)90分(45分×2)/回
         第1回  4月6日(木) 19:20~19:35
         第2回  6月2日(金) 19:00~20:35
         第3回  8月3日(木) 19:00~20:35
         第4回 10月5日(木) 19:00~20:35
         第5回 12月7日(木) 19:00~20:35

講師      :羽島市民病院 佐野尚美(理学療法士)

申込先     :岐阜県言語聴覚士会(添付資料を確認ください)

呼吸リハ研修会
言語聴覚士のための"きほんのきほん"のご案内

【オンライン開催】
 第29回訪問リハビリテーション管理者養成研修会STEP1のご案内

【主催】     リハビリテーション専門職団体協議会
         (日本理学療法士協会、日本作業療法士協会、日本言語聴覚士協会)
【要旨】     訪問リハビリテーションのスペシャリストを育成するための、3協会合同の唯一の人材育成プログラムです。

訪問リハビリテーションに従事する者としての
『質の向上』『地域に望まれる事業所の遂行能力と高いコンプライアンスの実践能力』
『不測の事態にも的確に対応できるリスク管理能力』を学べる研修会です。
そして今回は『令和6年の同時改定を見据える』機会でもあります。
役職を問わず、ご自身のスキルアップ等のためにもぜひご参加ください。

----------
各協会のポイントについては、各協会に準じて付与します
----------

 ※今回の研修会はSTEP1に位置づけられ、STEP1〜3 で全課程修了となります。
  STEP1→STEP2→STEP3 の順でご受講ください。
   STEP2    : 2023年11月25日〜26日開催
   STEP3    : 2024年 1月20日〜21日開催
   スキルアップ : 2024年 2月24日〜25日開催

 Zoomを利用したオンラインセミナーとなります。

  ■開催日   :2023年7月22日(土)〜23日(日)
  ■会場    :オンライン開催
  ■ホームページ: http://www.hvrpf.jp/4351
  ■お申込み  : https://ws.formzu.net/fgen/S36956735/

【オンライン開催】
 第30回訪問リハビリテーション管理者養成研修会STEP1のご案内

【主催】     リハビリテーション専門職団体協議会
         (日本理学療法士協会、日本作業療法士協会、日本言語聴覚士協会)
【要旨】     訪問リハビリテーションのスペシャリストを育成するための、3協会合同の唯一の人材育成プログラムです。

訪問リハビリテーションに従事する者としての
『質の向上』『地域に望まれる事業所の遂行能力と高いコンプライアンスの実践能力』
『不測の事態にも的確に対応できるリスク管理能力』を学べる研修会です。
そして今回は『令和6年の同時改定を見据える』機会でもあります。
役職を問わず、ご自身のスキルアップ等のためにもぜひご参加ください。

----------
各協会のポイントについては、各協会に準じて付与します
----------

 ※今回の研修会はSTEP1に位置づけられ、STEP1〜3 で全課程修了となります。
  STEP1→STEP2→STEP3 の順でご受講ください。
   STEP2    : 2023年11月25日〜26日開催
   STEP3    : 2024年 1月20日〜21日開催
   スキルアップ : 2024年 2月24日〜25日開催

 Zoomを利用したオンラインセミナーとなります。

  ■開催日   :2023年9月16日(土)〜17日(日)
  ■会場    :オンライン開催
  ■ホームページ: http://www.hvrpf.jp/4354
  ■お申込み  : https://ws.formzu.net/fgen/S36956735/

一般社団法人
 京都府言語聴覚士会

〒604-8854
京都府京都市中京区壬生仙念町30
京都市地域リハビリテーション推進センター内

kyotost@nifty.com

入退会・異動時のご連絡は
stkyotojimu@gmail.com